【Spirit大森コラムvol.36】
そろそろ春ですねーでも雪降ってますねなぜ?まぁ春と言えばお弁当作る方いるかな
今日は、そんな『お弁当』についてのお話をしましょう。
皆さんはどんなお弁当が好きですか?私はー母が作ってくれる物は何でも大好きですが、
お弁当だと甘い卵焼きは絶対に外せません。定番メニューありますか?
そんなお弁当の歴史ですが、弥生時代の遺跡からおにぎりが見つかったり猟や農作業にも
握り飯を持っていたと記録があったり鷹狩りや旅行先にも持って行っていたみたいですね安土桃山時代から弁当箱が作られ現代と
弁当になったのが江戸時代からで元々は、
大名などの階級方が花見や紅葉狩りの場所で食べられていた。駅弁が始まったのが、
明治時代宇都宮駅でおにぎりが販売されたり
空港でもお弁当を食べられるようになったり
様々な弁当文化が見られるようになった。昭和頃からアルトマイト加工の弁当箱
魔法瓶式などコンビニとスーパーにもお弁当が販売されるようになり
さらにはキッチンカーいわゆる移動販売など様々な広がりが見え
お弁当も充実しているご自宅で作られるお弁当も様々な広がりがあるみたいで中でも
キャラ弁がすごいらしくお母さんたちすごいですね様々なキャラクターを海苔など
工夫して作っているようですね朝からすごいなとりあえず美味しくてご飯が進む
おかずがあれば何でもいいと思っている私なのでさいやく冷凍食品だらけでも
大丈夫なタイプなのでキャラ弁なんて頼めません冷凍食品でもいろんなのありますよね
きんぴらやひじき、グラタンやシュウマイもあって美味しいのも増えて楽ですね
家でよくお願いしているのは焼きそばとかお肉を何かで焼いたやつとかが良く入るかな
後は、冷凍食品だらけかな仕事が早かったりすると冷凍食品だらけでも大丈夫だよと
伝えてあるぐらい実際だらけになったことあります。私自身が食わず嫌いで場所によって貰えるお弁当が食べられないのが多くかなり
無理を言って作ってもらっています。
いつもありがと、