【Spirit大森コラムvol.45】
夏暑いですねーこんなに暑いと食欲落ちますね私はあんまりだけど
食欲落ちてもなにかツルツル食べられるそうめんだったら食べられそう時ってありますか
そんな今日は、「そうめん」のお話をしましょう。
古代中国大陸の書物に度々崇餅(さくべい)が日本に伝わったのが由来みたいで他にも説はあるみたいです。
そこからいろいろあって素麵(そうめん)になったみたいです説明が難しいので調べてみて
江戸時代には七夕にそうめんをお供えする風習があって意味は自分の母から聞いていたのは
「ご先祖様にこれからも細く長くよろしくお願いします。」など様々みたいです。
ちなみにそうめんとは別の名前でひやむぎがあるのですが違いが少しだけありまして
それが1,3mm未満がそうめんで1,3mmから1,7mm未満がひやむぎでそれ以上は
うどんと決められている。中には色がついているそうめんがあるのですが
色がついている理由がそうめんとひやむぎを区別するためで味は変わらないです。
味がついている珍しいそうめんがいくつもありまして海苔や抹茶いちごもあって
ちょっとだけ気になりますね。後は、薬味も大事ですよね。
定番の大葉みょうがねぎしょうがもたまに揚げ玉入れたりいろいろ楽しめますね。
家系によって入れるものが違うと思うのですがみなさんは何を入れていますか?
調べてみたらいろんなのがあるみたいでネバネバのオクラと納豆でネバネバそうめん
香川だとなすそうめんで後水菜レタス小さいお子さんがいらしゃるとコーンパプリカツナを入る家庭もあるかもですね
後は以外なのがカニカマや卵お肉を入れたりなど様々で
それって合うのかな疑問に思う物があっておもしろいですね。
でもそうめんってたまに飽きません?調べるとアレンジ様々あるそうなのですが
みなさんはおすすめのそうめんアレンジありますか
うちはずっと同じなのでたまに飽きます。
まだまだ暑いですがそうめんもほどほどに食べたいお蕎麦とか冷しゃぶとか