記事一覧
初詣
あけましておめでとうございます。いよいよ2020年の幕開けですね。
今年は東京オリンピックも行われるので楽しみですね!
さて、Spiritでは2020年最初の研修で毎年恒例の初詣に行きました。
私は今回初めての参加でしたが、皆で徒歩10分ほどの春日神社にお参りに行ってきました。当日は雲一つなく太陽も出ていたのでとても暖かく気持ちのいいお日柄でした。
私はおみくじを家族と一緒に池上本門寺にお参りに行った時に引いたので、今回は引きませんでしたが、スタッフは大吉が出たと喜んでいました。
皆でお参りに行った後は、お汁粉、巻物、いなり寿司などの用意があっていつものお弁当とはまた違った楽しみがありました。お汁粉はお鍋で粒あんとこしあんを混ぜたものを作ってくれました。あつあつでとてもおいしかったので思わずお代わりをしてしまいました。
皆さんは今年の新しい目標は立てましたか?
私の目標はMOS Excelの資格取得です。一発合格できるようにコツコツ勉強して自信をもって試験に臨みたいと思います。
今年も、皆さんにとってより良い1年でありますように。
(研修生M)
クリスマス会について
今年は暖冬ですね。皆さん体調の程いかがお過ごしですか。
Spiritでは毎年恒例のクリスマス会が行われました。
それに伴い、研修生の皆さんで実行委員を発足し、クリスマス会に向けて準備を進めてきました。二週間ほど前から準備を始めましたが、あっという間に時間が過ぎた感じです。
当日、朝から研修生、スタッフの皆さん、お客様や卒業生の方の顔は楽しげで、期待感に溢れていました。
午前はクラフトと銘打ち、アイロンビーズや羊毛クラフト、ペーパークラフトなど、好きなクラフトに参加することができました。
私も空いた時間にアイロンビーズを行いましたが、上手く仕上げることが出来ました。
細かい作業ですが、出来たときの達成感はいいものですね。
昼食は色々な物がでました。ハンバーグやシューマイ、カツサンドなど、肉々しいものばかりでした。なんだかメニューだけ見るとクリスマスの感じがありませんね(笑)
食事はほぼ残ることなく皆さん食べてましたし、楽しげに談笑していたのが印象的でした。
午後はクイズ大会とビンゴ大会が行われました。クイズは連想ゲームのようで紙に書かれたお題に答えるものでした。
ビンゴ大会はワンビンゴでは終わらないやり方を採用し、ツービンゴ、スリービンゴまで持ち越しして商品を受け取ることが出来ました。
ビンゴ大会は白熱しました。ワンビンゴで商品を受け取る方も居ましたが、スリービンゴに挑戦する方も居ました。ビンゴ!の掛け声に一喜一憂、これは醍醐味ですよね。
閉会の挨拶とともに、無事クリスマス会を終えることができました。各係の方の頑張りあってのことだと思います。
来年のクリスマス会はどうなるでしょうか。楽しみですね!
(研修生T)
飲み物コーナーのリメイクとお花係について
今年ももう終わりが近づき、そろそろクリスマスの時期ですね。今回は2点のテーマについて書かせていただきます。
まず飲み物コーナーのリメイクについてです。12月の頭ごろにSpiritの飲み物コーナーを大幅リメイクさせていただきました。事務用の長机にリメイクシートを貼り、お茶や飴を入れる箱など机に置く備品も新しくして雰囲気を一新。机に貼ったシートは小さめのタイル柄が落ち着いた雰囲気で、スタッフや研修生からも好評を頂いています。
次にお花係についてです。毎週1回お花屋さんにお花を買いに行き、生けてきました。約1年毎週欠かさずお花を生けさせていただいてきましたが、このたび企業への就職が決まったため、お花の担当を他の研修生に引き継ぎをおねがいしています。このお花係をやらせていただきながら、だんだんとお花の生け方が上達してきました。なにか元気が出ない時、お花に力を分けてもらいながら過ごしてきたなと思っています。これからお花係を引き継いでくださる研修生にもこの係を是非楽しんでいただきたいです。
今月のお花にはサンタさんの帽子をかぶったくまが一緒に飾られています。皆様の目にとまる日を楽しみにしています。
(研修生K)
芸術の秋! 三菱一号館美術館へ
気が付けばあっという間に12月になりましたね。日夜気温の落差が激しくて朝なかなか布団から抜け出せない、そんな日々が続いています。
さてSpiritでは11月20日に秋のイベント、遠足に行ってきました。
今年は丸の内にある「三菱一号美術館」へ。スタッフ含めて16名の大所帯でした。
ちょうど行われていた企画展は「印象派からその先へ」。タイトル通り印象派として有名なモネやルノワール、ドガ等の作品が多く展示されていました。更にそれ以降に活躍したピカソやマティス、シャガール等の作品も見ることができました。
印象派の作品はまさに言い得て妙。由来はモネの作品名からですが、色の鮮やかさや作品の柔らかい雰囲気はまさに風景や人物の「印象」を表していると実感しました。
普段あまり絵画に触れる機会が無いため、今回画家たちの技法やセンスに触れることで少しだけ自分の世界が広がったような気がします。
研修生それぞれにお気に入りの作品が違っていたのも面白かったです。
美術館を巡った後は国際フォーラム内にあるレストランへ。
クリームコロッケやハンバーグ等それぞれ好きな物を注文し、2グループに分かれて大きなテーブルを研修生とスタッフで囲みました。
普段の研修ではテーブルを囲むことがあまりないので特別感が増して、とても楽しい食事ができました。
たまの遠出の研修はとても充実し楽しい思い出になりました。
(研修生O)
イラストレーター研修について
秋雨が通り過ぎるなかで、徐々に季節が移ろいできました。
今回は芸術の秋と題して、Spiritで行っているイラストレーター研修についてお話しさせていただきます。
毎週木曜日に午前と午後に個別の研修で講師の先生とのマンツーマンでパソコンのソフト【イラストレーター】を勉強することができます。
イラストレーターとはAdobe(アドビ)というアメリカの会社が開発したグラフィックデザインソフトです。
まずこの研修で行うのは名刺作りです。名刺といってもフォーマットは決まっているので、文字のデザインやレイアウト、裏面に画像、イラストなどを入れることができます。
名刺作りである程度のノウハウを学ぶと、サイコロを作ったり、写真やイラストを用いて、フォトブックなども作ることも可能です。
私も一通りやりましたが、フォトブックを作るのが一番大変でした。内部のイラストを一から作っていたので、半年以上かかってしまいました。
アート系に強いPC研修を受けられるのもSpiritの魅力の一つです。
皆さんも見学や体験の時に覗いてみてはいかがでしょうか?
研修生T