記事一覧
【Spirit火曜日コラム vol.3】
今回は、Spirit大森センターがある大田区の池上地域について説明をしたいと思います。
大田区池上は、JR蒲田駅から東急池上線で2駅、約5分と好アクセスです。
さらに、京浜間を結ぶ主要な道や、環七・環八通りからも近く、都内各地や神奈川方面からの車でのアクセスもとても良いです。
この地域には、池上本門寺があります。
池上本門寺では毎年10月11〜13日にお会式が行われています。
最近は台風や感染症の拡大などで開催が見送られていましたが、本年は、久しぶりにお会式が本日から開催されます。
池上本門寺へは蒲田駅・大森駅・大井町駅・品川駅からの路線バスもあります。
各路線とも「本門寺前」で下車すると便利。
また、東急池上線池上駅からも徒歩でアクセスできます。
池上本門寺から、さらに北へ進むと池上梅園があり、毎年2月〜3月ごろにウメが見ごろを迎え、その後も6月ごろまで様々な花を見ることができます。
池上駅からは、少し離れた場所にありますが、池上駅・大森駅からの上池上循環、川崎駅からの五反田駅行、五反田駅からの川崎駅行の路線バスで「本門寺裏」下車、徒歩すぐでとても便利。
また、都営浅草線西馬込駅から徒歩約10分で行けます。
【Spirit火曜日コラム vol.2】
今回は、Spirit大森センターがある大田区の大森地域について説明をしたいと思います。
大田区大森は、大田区の北に位置し、JRの大森駅を中心に町が広がっています。
大森駅の西側には池上通りが南北に通り、沿道には商店などが立ちならび、大森駅に近い山王は、城南エリア屈指の高級住宅地。
さらに、山王には坂道がたくさんあり、その中には、名前のある坂もあるので、散歩などをしながら探すのも良いです。
また、JR大森駅から京急大森海岸駅にかけての通りとその周辺には、商業施設が多く立ちならび、西側と全く違う雰囲気を感じることができます。
最後に、大森駅の交通について便利な点を紹介します。
京浜東北線を利用すると、東京駅や横浜駅まで30分程でアクセスできる立地で、路線バスを使えば馬込、池上方面や大田市場、京浜島などの臨海部のエリアに行くことができます。
さらに、【羽田空港】まで路線バスを使って、乗り換えなしで行けます。
JR大森駅を4時30分発の早朝バスを使うと、京急線や東京モノレールの始発電車より、早く到着できるので、早朝の航空便を利用する際にとても便利です。
【Spirit火曜日コラム vol.1】
今回は、Spirit大森センターがある大田区について説明をしたいと思います。
大田区の特徴は、町工場の多さです。
大田区の町工場の数は3000程度、東京23区内で4番目。
主な種類は金属加工を行う企業が中心、羽田空港関連の企業もあり。
大田区の町工場のものづくりは、とても高い技術力を持っている。
例えば、金属を素材として【削ったり】、【磨いたり】といった、
ひとつの加工技術に特化した工場がしめ、
ものづくりの達人が集まった町として知られています。
町工場の多くは京浜島や羽田といった大田区の東側の地域や
六郷、下丸子など多摩川沿いの地域に多く分布。
しかし、最近では騒音問題などから多摩川沿いの地域から、
京浜島などの埋立地に移転する工場もあり。
移転した工場の跡地は、マンションなどに建て替えられています。
Spiritについてとイベントへ参加してみて・・・
僕は、障害者手帳を取ってから就労移行支援事業所の存在を知り様々な事業所へ体験に向かいましたが、中々自分に合う場所が見つからず、二ヶ月ほど様々な事業所を転々としていました。
そこで出会ったのがSpiritです。
Spiritは、他の事業所は必ずある“堅苦しさ”がなく自然体で就職に向けて様々な研修を自由に行うことができます。
僕が数ある事業所の中からSpiritを選んだ理由はそれだけではなく研修生がリラックス出来るイベントが存在することです。
フリースペース:一か月に一回ほどあるイベントで事業所を自由開放し、他の研修生とコミュニケーションを取りカードゲームを行ったり、卒業生の方を呼び就職に関する質問が出来たりします。
参加が自由なので好きな時に参加できるのが良いポイントだと思います。スタッフ主導で司会や進行を行ってくれるので、しゃべるのが苦手な方のコミュニケーション力を鍛える場としても活用できます。
成果発表会:こちらは半年に一度ほどしかありませんが、大イベントとなっており半年間の間に作成したものや今までで自分が作ったものに限らず自分の趣味や旅行の思い出に至るまで
様々な事を他の研修生やスタッフに発表し質問をしたり出来ます。自分の知らない物事を知ることができるので参加して損はないと思いました。
プレゼンの要素もあるので就職してからのプレゼン力も鍛えることができ非常にいいイベントだと思います。
実際にイベント【成果発表会】に参加してみて:僕は、趣味で作っているレジンを使った手芸作品や木を使った賽銭箱などを発表し、研修生の方からのご質問も頂きました。
個人的に感じた事は、やはり自分の趣味を理解してもらうのは気分がいい事ですし他の趣味を知ることで自分もやってみようと思えるので、参加してよかったと言えるようなイベントでした。
下部に作品を記載していますので良ければご覧いただき、イベントの雰囲気を少しでも感じていただければいいかなと思います。
Spiritは、ゆっくり自分のペースで就職に向けて頑張りたいと思っている方におススメです。体験で雰囲気だけでも感じていただければ視野が広がると思います。
(研修生A)
成果発表会の作品
ZOOMでの研修参加
Spiritでは去年からZOOMでの研修が参加可能になりました。
それ以来私は普段通所ではなく、在宅で研修に参加しています。
今までは持病のために通所すること自体が大変でしたが、在宅で研修を受けられるようになってから以前より積極的に研修に参加できるようになりました。
特にExcelの研修は自分のPCのモニターにセンターのPCの操作画面が表示されるので、
今どんなことを学んでいるのかが分かりやすくなりました。
操作をしながらリアルタイムに質問もすることもでき、自宅にいながらセンターと同じことができるのは大変心強いです。
他にも月に一度外部の臨床心理士の先生とのお話ができる研修や、他の研修生とディスカッションを行う研修にも参加しています。
一人ひとりに合った方法で研修に参加できるのは、Spiritならではの強みだと思います。
きっかけはコロナウィルスの感染予防ですが、柔軟な対応をしていただき本当にありがたいです。
(研修生 O)