記事一覧
生きづらさを抱える若者理解セミナー「普通ってなんだよ」
Spiritでは移行就労支援の他にも、若者の社会参加を応援するSpirit倶楽部「東京都若者社会参加応援事業」を実施しています。
先日、山口学芸大学の教育学部で講師を務められ、現代社会における生きづらさやその支援のあり方などについて研究されている御旅屋(おたや) 達(さとし)先生を講師にお迎えし、「普通とは?」という議題に対しての講演会を開催しました。
就労移行でSpiritに通所している研修生もお手伝いで参加しました。会場で受付を担当する人、設営をする人等、各々の作業は違いましたが、あらかじめ全体の流れを予測し、来場してくださった方に心地良く過ごしていただけるように気を付けていた様子は皆同じでした。
講演会では、「普通とは?」という議題に対しての御旅屋先生の講義を聴き、その後、数名のグループごとにディスカッションが行われました。
当日初めて会う人ともコミュニケーションをとりながら、参加者みんなで色々な意見を出し合い話し合い発表し、いつもよりたくさんの意見に触れ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
また、研修生とスタッフとが一丸となり同じ目標に向け協力し、日頃の研修とは違う雰囲気でのお手伝いはある意味とても貴重な経験になったと思います。
またこのような機会があったら是非参加したいと思います。
(研修生 S)
1週間を研修生と振り返る
気付けば夏至も近づき、1年の半分を過ぎてしまった事に気が付く今日この頃。
Spiritでは梅雨のじめじめとした天候にも負けずに毎日研修生は一生懸命です。
そんな中、Spiritでは最近新しい取り組みがスタートしました。それは「1週間の振り返り」という研修です。
研修は隔週月曜日に行われ、2人~3人一組のペアとなってお互いの1週間を発表し合います。発表内容は「1週間でがんばった事」「感謝した事・された事」「次週の目標」等。
改めて聞かれると、どんな1週間だったか冷静に振り返る事ができ、自分と向き合う良い機会になります。
また誰とペアになるかは毎回くじで決まるので、普段あまり話したことない研修生ともこの機会をきっかけに話すことにもなりえます。そういった方と実際話し合ってみると、ペアとなった方の人となりを知る事ができたり、思わぬ事でお互いに意気投合したりということもあります。そして何よりお互いに発表する事で互いの1週間を認め合う事ができます。
実際私もこの研修のおかげで前よりも自分と向き合う事がしやすくなったと感じています。
何より嬉しかったのは研修生に、とある研修での自分の頑張りを褒めていただいた事でした。
こうした研修生同士で行う研修はあまり今まで無かったので新鮮です。これからも続けて欲しいと私は思います。
(研修生O )
スピリットの研修、ヨガに参加してみて
あじさいの花が日ごとに長雨に色づく季節になりました。今回から新たにHP記事作成に携わることになりました研修生Tと申します。
私はスピリットに通い始めて11ヶ月程経ちます。通い始めた頃から、皆さん優しくて、すぐにとけ込むことが出来ました。今はスピリットで任されている仕事がいくつかあります。
その一つが、毎週火曜日に行っているヨガを行う施設の予約と支払いです。ヨガの予約はサイトで行いますが、難しくはありません。支払いもそうです。要領さえ分かれば大丈夫です。
火曜日のヨガの内容は、スピリットを出発してから、借りている会館を使い、ヨガを行っています。女性の先生の指導の下行いますが、無理のないペースで進めてくれます。私はトレーニングの感覚でやっています。女性の研修生も参加するので、キツさはあまりないかもしれません。人によっては翌日に筋肉痛になる人もいますが、決して無理はないと思います。
中でも私の好きなポーズは木のポーズです。片足で立ち、もう一方の足を太ももに添え、バランスを保つポーズです。
こういうヨガなど特色のある研修があるのはスピリットの魅力だと思います。
(研修生 T)
大型連休あけの一大イベント、成果発表会!
多くの人が大型連休となったGWも過ぎ、気付けば新緑が美しい季節となりました。気温もどんどん高くなり、すぐに夏になりそうです。そんな毎日の変化に敏感でありたいですね。
さて、大型連休明けの某日、スピリットでは【成果発表会】を行いました。自由参加型で、発表は9名、展示物をつくった人は4名でした。テーマも発表形式も自由で、5分前後の持ち時間で半年間の成果を発表しました。たった5分の発表ですが、この日まで各自がそれぞれ工夫をしながら当日を迎えました。そのため、当日は緊張感や高揚感の漂う雰囲気に会場が包まれました。質疑応答の時間も設けられ、とても充実した成果発表会となりました。
私自身も成果発表会で前に出て発表をさせていただいた一人です。スピリットに通所し始めて5ヶ月ほど経ちますが、通常の研修とは違うプレゼンの場をいただき良い経験になりました。他の研修生の皆さんがどういったことに取り組んできたかを知れましたし、人の気持ちを惹きつける発表はなかなか難しいことを、身をもって知ることが出来ました。また、万全に思える準備をしておいたつもりでも、人前に立つとあがってしまうことも改めて自覚できました。これからも、様々なことを経験しながら、自分を育てていきたいです。
(研修生 K)
平成最後のお花見は本門寺へ
今年のお花見は、Spiritの地元の池上本門寺へ散策に行きました。本門寺は梅園やお会式で有名ですが桜も綺麗です。お花見当日は天気もよく、研修生・スタッフ・卒業生等となかなかの大所帯でのお花見は賑やかで良い気分転換になりました。写真を撮ったり、おみくじを引いたり、力道山のお墓を見たり、みんなと談笑したりと、各々お花見を楽しみました。
お花見でお腹がすいたSpirit一行はお昼ご飯を求め池上駅へ。昼食はお花見係が見付けてきてくれた池上駅近くのインド料理屋さんで、本場のカレーを食べました。ナンやターメリックライスをおかわりする人、あまり普段飲むことのないラッシーを飲む人、カレー屋さんでも賑やかに楽しみました。
研修の一環のお花見でしたが、事故等なくみんな仲良く楽しい行事となりました。
(研修生 S)