Loading...

ニュース&トピックス

News & Topics
  • HOME
  • ニュース&トピックス

記事一覧


Archive

【Spirit火曜日コラム vol.18】

【大田区の端にある長原と郊外の住宅街】

今回は、Spirit大森センターがある大田区の、長原・上池台地域周辺を紹介したいと思います。

 

「大田区の長原・上池台地域周辺はどんな場所」

大田区の長原は、駅の近くを通る、環状七号と中原街道が交わる南千束交差点があり、都心や郊外への移動に便利な場所です。 また、東急池上線を利用すると蒲田や五反田へ10分〜15分です。

約1キロ離れた場所にある洗足駅からは、目黒方面や3月18日以降は新横浜方面へ行くことができます。

バスは、環状七号に沿って、大森駅・上馬・新代田方面へ向かう路線があります。

長原駅周辺には、多くの飲食店や商店が立ち並んでいます。 飲食や買い物に良い場所です。

大田区の上池台は、鉄道の駅からは、少し離れた住宅街。

環状七号の夫婦坂から国道1号をつなぐ比較的大きな通りがこのエリアを通ります。

鉄道は、東急池上線長原駅や洗足池駅や都営浅草線の西馬込駅へ、徒歩約15分で行くことができます。バスは、大森駅・池上駅方面からの上池上循環が日中も約10分に1本あり便利な場所です。

どちらの地域も鉄道・バス・車での移動の際に、交通の便が良い場所です。

 

「住宅街の中にある小さな池のある公園」

東急池上線長原駅からほど近い住宅街の中に、小池公園があります。

この池は、洗足小池とも呼ばれています。 かつて釣堀があったところを整備した公園です。

また、洗足小池とは別に、洗足大池があり、こちらは現在の洗足池のことを指します。

小池には、小魚やトンボなどが生息しています。 また、春ごろにはサクラを見ることもできます。

池のほとりには、小規模な広場と遊具があり、子供が遊ぶのに良い場所です。

住宅街の中に、ポツンとある雰囲気がとても良いですね。

池は、1周約500メートルと、散歩などに最適。 また、近くにある洗足池と併せて散策も良いです。

 

「大田区の郊外ながらたくさんの店舗がある商店街」

大田区の上池台にある、夫婦坂交差点〜東雪谷5丁目交差点付近までの約1キロの間に、上池上商店街があります。

商店街は、周辺の各駅から離れた場所にありながら、スーパーやコンビニなどが数多くあり、大森や蒲田など大田区の主要な街まで行かずに、さまざまな物がそろいます。

個人経営の飲食店や商店も何軒かありますが、閉店等で昔より店舗数は減っています。

周辺を散策しながら、買い物もできる便利な場所です。

 

・・各所へのアクセス・・

<小池公園>

電車:東急池上線「長原」駅から徒歩約5分

バス:大森駅・池上駅から森06.07系統上池上循環で「貝塚坂」下車、徒歩約10分。 または、新代田・若林・馬込・大森の各駅から森91系統で「長原」下車徒歩5分。

車:長原駅周辺または上池上商店街周辺のコインパーキングが利用できます。

 

<上池上商店街>

電車:東急池上線「洗足池」駅から徒歩約15分。 都営浅草線「西馬込」駅から徒歩約15分。

バス:大森駅・池上駅から森06.07系統上池上循環で「上池上商店街〜貝塚坂」間の下車が便利。

車:上池上商店街周辺のコインパーキングが利用できます。

※森06.07系統は循環路線です。 時間はかかりますが、どちらの系統も上池上方面へ行けます。

 

<長原周辺>

電車:東急池上線「長原」駅からすぐ。 東急目黒線「洗足」駅から徒歩約15〜20分。

バス:新代田・若林・馬込・大森の各駅から森91系統で「長原」下車。

渋谷駅から渋71系統で「洗足駅」下車、徒歩約15〜20分です。

車:長原駅周辺や環状七号沿いのコインパーキングが利用できます。

2023.03.02

【Spirit火曜日コラム vol.17】

【高級住宅街として知られる街と複雑な地名】

今回は、Spirit大森センターがある大田区の、久が原・雪ヶ谷地域周辺を紹介したいと思います。

 

「大田区の久が原や雪ヶ谷地域周辺はどんな場所」

大田区の雪ヶ谷周辺は主に住宅街が広がっています。

交通の面では、東急池上線が通っています。 蒲田・五反田まで約15分の好立地。

雪が谷大塚駅前は、中原街道が通り、近くには環状七号・八号があり車での移動も便利な場所です。

久が原周辺は、近くに環状八号が通っています。

鉄道は、東急池上線「久が原」駅または少し離れた場所(約1キロ15分)にある東急多摩川線「鵜の木」駅が利用できます。 

蒲田や五反田まで10〜15分、東急多摩川線の多摩川駅乗り換えで新宿や横浜方面への移動に便利です。

久が原や雪ヶ谷周辺は、高級住宅街として知られています。 一軒家が多いですが、一部マンションなどもあります。

 

「住宅街の中にある公園」

大田区の南雪谷には、東調布公園があります。

公園には、野球場や交通公園があります。 プールもありますが、現在は工事のためしばらくの間、休業しています。

春ごろには、サクラを見ることができます。 遊具もあるので、子供が遊ぶのに最適です。

公園から少し離れた、南雪谷と久が原の境目付近を東海道新幹線と横須賀線が走っています。

線路沿いに進むと、何カ所か上から線路を見下ろせる場所があります。

新幹線をはじめ横須賀線・埼京線・相鉄線などの車両を見ることができます。 運が良いとドクターイエローなどの珍しい車両を見ることができます。 公園と併せて散策などに良いですね。

 

「さまざまな表記がある地名」

大田区の雪ヶ谷は、施設によって表記が違います。

この周辺の住所表示やコンビニの店舗名などは雪谷、駅名は雪が谷大塚、一部の施設では雪ヶ谷とそれぞれ異なっています。 読みはすべて「ゆきがや」なので、あくまで表示が違うのみです。 

周辺のバス停は、雪谷・雪が谷の2つの表記があります。

基本の漢字表記は、雪ヶ谷です。 住所表示の際に南雪谷・東雪谷といった雪谷の表記が広がっています。 また、雪谷大塚町も住所表示の際に生まれた地名です。

さまざまな表示を探しながらの散策に良い場所です。

 

・・各所へのアクセス・・

<東調布公園>

電車:東急池上線「御嶽山」駅から徒歩約10分または「雪が谷大塚」駅から徒歩約15分。

バス:蒲田駅・田園調布駅から蒲12系統で「雪谷文化センターまたは雪が谷中学前」下車すぐ。

車:公園用の駐車場はないので、周辺のコインパーキングや周辺の駅から路線バスの利用が便利です。

 

<雪谷周辺>

電車:東急池上線「雪が谷大塚または石川台」駅が良いです。

バス:蒲田駅・田園調布駅から蒲12系統で「雪が谷」下車。 石川台駅周辺へは大森駅から森05系統、洗足池行きで「東中または笹丸」も利用できます。

車:雪が谷大塚、石川台駅周辺のコインパーキングなどが便利です。

2023.02.21

【Spirit火曜日コラム vol.16】

【歴史がある場所や通りがある町】

今回は、Spirit大森センターがある、大田区の大森西地域と京急線の梅屋敷駅周辺を紹介したいと思います。

 

「大森西地域・梅屋敷駅周辺はどんな場所」

大森西地域・梅屋敷駅周辺とも主に住宅街が広がっています。

このエリアの周辺は、環状七号や国道15号(第一京浜)など郊外への移動に便利な道路が通っています。

また、京急線の京急蒲田〜平和島間は、約1キロおきに駅があり、それぞれの利用目的に合わせて各駅を利用できます。 鉄道・車での移動に便利です。

梅屋敷駅周辺や、鬼足袋通り周辺にはスーパーやコンビニなどがあり、買い物にも困らない場所です。

 

「大森西の住宅街の中にある神社」

大森西の住宅街の中には、大森諏訪神社があります。

大森諏訪神社の御祭神は、健御名方命(タケミナカタ)、武の神様です。 

神社の創建は不明ですが、神事が行われた時期などから、鎌倉〜江戸時代ごろと言われています。

周辺には、諏訪橋や大森諏訪公園など諏訪神社が近いことから諏訪の名前が入った場所があります。

規模は大きくないですが、神社への参拝や周辺の散策などに良いです。

 

「歴史が深いウメがある公園」

梅屋敷にある大田区総合体育館の向かいには、聖蹟蒲田梅屋敷公園があります。

この場所は、江戸時代からウメが植えられていて、名所として知られた場所です。 2月頃から見ることができます。 また、5月頃からはアヤメを見ることもできます。

梅屋敷の由来は、周辺にウメを見ながら休める場所があり、梅屋敷と呼ばれていたことが由来です。

京急蒲田駅からも約1キロ(約15分)と近く、散歩しながら訪れるのにも良い場所です。

 

「変わった名前の通り」

蒲田のあやめ橋交差点から、環状七号までの区間が鬼足袋(おにたび)通りです。

しかし、沿道に東邦医大があることから、現在は東邦医大通りが多くの店舗で使用されています。

鬼足袋通りの由来は、この通りにかつて鬼足袋(足袋のブランドの1つ)の工場があったことが由来です。

この通りは、区間によって通りの名前が異なり、あやめ橋から沢田交差点までは鬼足袋通り、沢田交差点から品川区との境までを沢田通り・入新井中央通り、品川区との境から南大井四・五丁目交差点までを桜新道と呼ばれています。 品川区との境は「NTT大森」バス停付近の交差点です。

蒲田から南大井まで約5.5キロ、沿道は店舗が多くあり、散歩やジョギングの他、買い物にも最適。

 

・・各所へのアクセス・・

<聖蹟蒲田梅屋敷公園>

電車:京急線「梅屋敷または京急蒲田」駅から徒歩約5〜10分。

バス:JR蒲田駅から蒲67系統大森東五丁目行で「体育館前」下車すぐ。

車:蒲田駅周辺のコインパーキングを利用が便利です。

 

<大森諏訪神社>

電車:京急線「大森町または平和島」駅から徒歩約10分。

バス:大森駅から羽田空港・羽田車庫・森ケ崎・大森東五丁目行で「平和島駅」下車、徒歩約10分。

または、森56系統沢田通り経由森ケ崎行で「大森西特別出張所」下車、徒歩約5分。

※森56系統は本数が少ないので注意が必要です。 平日のみ運行、日中に約2時間おきの運転です。

車:平和島駅周辺のコインパーキングが便利です。

 

<鬼足袋通り・東邦医大通り>

電車:沢田側(北側)へは、京急線「平和島」駅から徒歩約5〜10分。

蒲田側(南側)へは、JR線と東急線の「蒲田」駅または京急線「京急蒲田」駅からそれぞれ約5分。

バス:JR蒲田駅と大森駅を結ぶ森50系統が「あやめ橋〜沢田通り」間でこの通りを通ります。

車:周辺のコインパーキングの利用が便利です。

2023.02.09

【Spirit火曜日コラム vol.15】

【さまざまな風景が見られる場所】

今回は、Spirit大森センターがある、大田区の糀谷・大森南地域周辺を紹介したいと思います。

 

「糀谷・大森南周辺はどんな地域」

このエリアは、西側は主に住宅街、東側は住宅街もありますが、羽田空港に関連する企業や物流会社が多くあります。

車での移動は、国道15号(第一京浜)、国道131号、環状八号がそれぞれ通っています。 国道15号は六郷橋を経由し川崎・横浜方面や品川・都心方面へ、国道131号は大師橋を経由し川崎方面をつなぐ便利な道路です。 また、環状八号は羽田空港から23区の郊外を結ぶ道路です。

鉄道での移動は京急線の「京急蒲田〜穴守稲荷」間の各駅や、東京モノレールの「昭和島」駅が利用できます。 羽田空港方面や京急線では、品川・横浜方面へ乗り換えなしで行くことができます。

糀谷という地名は、全国でもかなり珍しい地名です。

 

「周辺を一望できる公園と珍しい橋」

大田区大森南には、森ケ崎公園があります。

多目的広場や展望台などがある公園です。 展望台からは羽田空港や周辺の地域を一望できます。

多目的広場ではバスケなどを楽しむことができます。 また、春ごろにはウメやサクラを見られます。

公園の近くには、首都高の開通から1998年頃まで、橋梁として使用されていた羽田可動橋があります。現在は使用停止中です。 可動する時は、橋の部分が旋回して動くと思います。

公園での運動を楽しんだり、周辺の散策などに良い場所です。 

 

「防災にも役立つ公園」

大田区東糀谷には、東糀谷防災公園があります。

この公園には、災害時に役立つトイレやテントを張れる広い場所がある公園です。

また、普段は公園として利用できるため、子供が遊ぶのにも最適です。

4月ごろにはサクラ、6月ごろにはウメをそれぞれ見ることができます。

散策などに最適な公園です。 災害発生時には、地域の拠点となるので避難場所として、覚えておくとよい公園です。

 

「旧河川の後を利用した緑地」

東蒲田の東蒲中学校付近から大森東五丁目にかけて約1.8キロ続く、旧呑川(のみがわ)緑地があります。

この緑地は、呑川の流路変更で生まれた場所を埋め立てて出来た緑地です。

川の流れのまま整備されているので、かなり蛇行している事が分かります。

この場所は緑地となっているので、散策や運動など、さまざまな楽しみ方が出来る場所です。

 

・・各所へのアクセス・・

<森ケ崎公園・羽田架道橋>

電車:京急線「穴守稲荷」駅から徒歩約25分、東京モノレール「昭和島」駅から徒歩約20分。

バス:JR蒲田駅・大森駅・川崎駅から森ケ崎行きで終点「森ケ崎」下車、徒歩約5分。

車:森ケ崎公園駐車場が利用できます。

※羽田架道橋は森ケ崎公園からすぐの場所にあります。

 

<東糀谷防災公園>

電車:京急線「大鳥居または穴守稲荷」駅から、徒歩約10〜15分。

バス:JR蒲田駅から蒲35系統東糀谷六丁目行で「東糀谷小学校」下車すぐ。

車:小規模ですが東糀谷防災公園の駐車場が利用できます。

 

<旧呑川緑道>

電車:蒲田側の入口へは、京急線「京急蒲田または糀谷」駅から徒歩約10〜15分。

大森東側の入口へは、東京モノレール「昭和島」駅から徒歩約10分。

バス:蒲田側の入口へは、JR蒲田駅から日の出通り経由の各系統で「京急蒲田駅」下車、徒歩約10分。

大森東側の入口へは、JR蒲田駅・大森駅から大森東五丁目行で「大森東五丁目」下車、徒歩約5分。

車:周辺のコインパーキングを利用してください。

2023.01.31

【Spirit火曜日コラム vol.14】

【昔ながらの施設がある町 大田区の蓮沼】

今回は、Spirit大森センターがある、大田区の蓮沼周辺を紹介したいと思います。

板橋区や埼玉県川口市にも、同じく蓮沼と言う場所があります。

 

「大田区の蓮沼周辺はどんな場所」

大田区蓮沼は、蒲田から東急池上線で1駅約2分、五反田からは13駅で約25分の好立地。

羽田空港や東京都心、横浜方面の主要な駅から、乗り換え1回の便利な場所です。

また、蒲田・大井町・田園調布・西六郷など、大田区や品川区方面からのバスがあります。

蓮沼駅の1つ隣、池上駅には馬込・上池上・洗足池方面からのバスが通ります。

蓮沼駅前は、環状八号線から蒲田駅の東西を結ぶ、数少ない大きい通りの多摩堤通りが通っています。

環状八号線は羽田空港や東京23区の郊外を通る便利な道路です。 また、国道1号(第二京浜)も近くを通っています。 郊外へ向かう主要な道路も近く、車での移動にも良い場所です。

蓮沼の地名は、この周辺に昔あった沼に、ハスが多くあり蓮沼と呼ばれていたことに由来しています。

 

「蓮沼周辺にある昔ながらの施設」

大田区内には、今回紹介する蓮沼周辺を含めて、銭湯がたくさんあります。

蓮沼・東矢口エリアには、昔ながらの雰囲気が残る銭湯や展望風呂のある銭湯、宿泊ができる温泉などさまざまです。

このエリアにある銭湯は、駅に近い場所や、住宅街の一角にあります。

入浴料は概ね500円前後、ワンコインで楽しむことができるのも良いところです。

大田区内には、数多くの銭湯があるので巡りながらの散策も良いですね。

 

「昔ながらの商店街」

蒲田駅西口近くの多摩堤通りから分岐して池上通りまでの間には、大城通り商店街があります。

商店街へは、蓮沼駅や池上駅からもアクセスできます。

商店街は、ほぼ直線で約1キロあり、かなり長いのが特徴的です。

沿道には、昔ながらの商店や居酒屋などがあり、食品や日用品など生活に必要な物がそろいます。

現在では、住宅が立ち並ぶ場所やコンビニが多くなっています。

蒲田駅から池上通りや周辺の地域へ行く際に目印になる便利なルートです。

蓮沼や蒲田周辺と併せて、散策や買い物などを楽しむのに良い場所です。

 

・・各所へのアクセス・・

<蓮沼エリア>

電車:東急池上線「蓮沼」または「池上」駅から徒歩。

バス:蒲田・大森・大井町方面から「池上駅前〜蓮沼駅前」までの各停留所から徒歩。

車:蓮沼・池上・蒲田駅周辺のコインパーキングの利用が便利です。

 

<東矢口エリア>

電車:東急多摩川線「矢口渡」駅から徒歩。

バス:蒲田・田園調布方面から蒲12系統「矢口渡」下車が便利です。

また、川崎・五反田方面から反01系統「矢口小学校」からも行くことができます。

車:蒲田駅や国道1号線沿いのコインパーキングの利用が便利です。

 

<大城通り商店街>

電車:京浜東北線・東急池上線、多摩川線「蒲田」駅から徒歩約5分。

東急池上線「蓮沼」および「池上」の各駅からも徒歩で行くことができます。

バス:JR蒲田駅発着の各路線「蒲田駅」から徒歩約5分。

また、洗足池・上池上・大森方面からは「堤方橋」の利用が良いです。

車:駐車場はないので、蒲田駅周辺のコインパーキングの利用が便利です。

2023.01.24